メッセージ

2009年09月19日の記事

2009/09/19(土)OpenPNE(Amazon API)

放置してたので1ヶ月ぐらい前の話です。


ある所でOpenPNEを使ってSNSを運用しているのですが、amazonのレビューが使えないとのこと。運用モードになると基本放置なので、まったく忘れていたのですが、そういえばこんなのを読んだ気が、、、しかもずんぶん以前に、、、

ということで、なんとかすることになりました。もっとも本家OpenPNEはかなり前にamazon対応バージョンが上がっていたので、こちらもバージョンを上げて解決、、、のはずがうまくいきません。おそらくフィルタリングが原因と予想しつつも一応確認してみることにします。方法は外部にproxyを立てて、OpenPNEのアクセスをproxy経由に、、、


sshでトンネルを張って、接続先(nblog.jp)でproxyを立てます。チェックするだけの簡易的なものでいいのでstoneを利用することにします。
ssh -p80 username@nblog.jp -L 8080:localhost:8080
で、トンネルを張って(例によって80を通す)、接続したnblog.jpでstoneを実行。
stone proxy 8080
stoneがないよ、とエラー。apt-getで入れようとするも、Ubuntu9.04だとないらしいので、自分でコンパイルしてインストールすることに。で、コンパイルするとエラーが。。。なんかハマりの予感がしてきましたが、検索して解決法発見で乗りきりました。
Proxyを越えて。
http://blog.yakumo.la/?p=347
OpenPNEはproxyを使ってアクセスできるので、localhostの8080をproxy指定してレビュー機能が使用できるか確認すると、何の問題もなく使うことができました。stoneが流すHTTPリクエストを見ているとどうやら、http://ecs.amazonaws.jp/onca/xml が引っかかってる様子。

というわけで上記のアドレスをフィルタリングから解除するようにしたらproxyを使わなくてもレビュー機能が使えるようになりました。

2009/09/19(土)UMPCが欲しくなってきた

最近小さいPCが目につくようになってきました。


ネットブックではなく、UMPC(Ultra-Mobile PC)と呼ばれるPCです。MID(Mobile Internet Device)とどう違うのか、微妙すぎてよくわからなかったりするのですが、とりあえずネットブックより小さい機器を1台購入してみることにしました。候補が以下の3台。

mbook
UMIDから発売されているmbookです。日本でも10月には工人舎からPMシリーズとして発売されます。面白そうなところは基本atomなので普段のPCで使えることは全部できるところ。残念なのは値段が高いこと。

NetWalker
SHARPから25日発売予定(先行発売で18日に出た)のMIDです。面白そうなところはCPUがARMなところ。残念なのは、通信デバイスが無線のみ。

viliv S5
iPhoneを大きくしたような感じの機器。良いところはメモリ1GBでインターフェースが充実してるところ。残念なのは、(個人的理由だが)キーボードがないこと。ただしソフトウェアキーボードは良くできてるらしいので、気になるところ。


実用性を考えると、あの機能も欲しい、これ足りない、とキリがないので、選択の基準はどのくらい遊べるか?という1点に絞りました。そう考えると、CPUがARMであるもののすでにUbuntuがインストールされていて、インターフェース類が少ないNetWalkerは×。GPSとか面白そうだけれども、Windows専用ユーティリティの「viliv Manager」を使わないと無線の制御ができないらしいviliv S5も×。ということでmbookを購入することにしました。

工人舎から発売されるPMシリーズでもいいのですが、CPUがZ510(1.10GHz)でSSDが16GBです。海外ではCPUがZ520(1.33GHz)でSSDが32GBのモデルが販売されています。どうせなら上のモデル、ということで、現時点の最上位モデル(HSDPA付き、黒色)を購入することにしました。

2009/09/19(土)NetWalkerに触ってきた

今日は秋葉原に行く機会があったので、先行発売されてたSHARPのNetWalkerに触って来ました。


ヨドバシAKIBAとソフマップ数軒まわったのですが、注目度はあまり高くなく、触れてる人はほとんどいませんでした(午後3時ぐらい)。見た感じですが、液晶のサイズの割に解像度が高いので、とてもきれいに見えます。動作はモッサリとか言われますが、普段PCメインの人から見ると確かにモッサリしてるかもしれません。逆にPDA(WMなど)を使ってる人から見ると、それほどでもないような気がします。

そのままUbuntuが入ってますので、すでにUbuntuしか使っていない自分は違和感がまったくありませんでしたが、Windowsメインの人には大変かもしれません。ネットワークにつながっていなかったので、動画サイトを見ることはできませんでしたが、動画がスムーズに再生されるなら、液晶がきれいなこともあり、面白そうな感じはします。

残念なのはキーボードです。小さな本体の割にキーサイズが大きくて打ちやすそうなのですが、実際に入力すると、なんか引っかかるような感があって、とても残念です。オプティカルポイントが使いやすいだけに、本当に残念です。

カーネルイメージが公開されたようですが、Ubuntu以外のOSに入れ替えできる日がくるのでしょうか。ちなみにイー・モバイルとの抱き合わせで100円というのもすでにありました。値段が安くなるか、2代目を待ちたいと思います。