2009/12/07(月)GMA500でcompizを有効にする

Ubuntu9.10においてcompizを使ったほうが、デスクトップ描写が速くなるではないか、という想定の元、GMA500でcompizを有効にする方法をまとめてみました。

参考サイト
Ubuntu wiki - HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo
Otro Blog Más - Configurar en Ubuntu 9.10 la tarjeta gráfica Intel GMA500 y Compiz
参考サイトを見ながら、少し変更しつつ自分なりにまとめていきます。すでにGMA500を使えるようにしている場合は以下の「GMA500を使う設定」は読み飛ばします。

GMA500を使う設定

レポジトリを追加します。
$ sudo add-apt-repository ppa:kalon33/ppa
compizを使わない場合は、最小限の4つだけ利用します。
  • psb-kernel-headers
  • psb-kernel-source
  • psb-modules
  • xserver-xorg-video-psb
ちなみにカーネルイメージのバージョンが上がった場合は psb-kernel-headers と psb-kernel-source を入れ直す必要があります。しかし、psb-kernel-headers を削除する場合エラーが出るため、手動で /usr/include/drm-linux-libc を削除する必要があります。xorg.confを作成し、再起動するとpsbドライバが有効になっているはずです(mbookとVAIO Pで確認)

$ sudo vi /etc/X11/xorg.conf
Section "Device"
        Identifier      "GMA500"
        Option "AccelMethod" "EXA"
        Option "DRI" "on"
        Option "MigrationHeuristic" "greedy"
        Option "IgnoreACPI" "yes"
        Driver "psb"
EndSection

Section "DRI"
    Mode    0666
EndSection

compizを有効にする場合

さらに追加で、以下の3つをインストールします。依存関係でいくつかのファイルが追加でインストールされます。
  • poulsbo-driver-2d
  • poulsbo-driver-3d
  • psb-firmware
Synapticパッケージマネージャで「psb」で検索して、それっぽいのを全部入れてしまっても、問題ないと思います。
psb.png



/usr/bin/compiz の WHITELIST を編集して、psbを追加します。
$ sudo vi /usr/bin/compiz
# Driver whitelist
WHITELIST="nvidia intel ati radeon radeonhd i810 fglrx psb"

システム > 設定 > 外観の設定 > 視覚効果で、通常効果か追加効果を選択するとcompizが有効になります。細かい設定は「CompizConfig 設定マネージャ」を使うと便利です。
$ sudo apt-get install compizconfig-settings-manager


compizを有効にした場合と、無効の場合を比較するベンチマークがなさそう(そもそも環境が違う)なので、具体的な数字による比較はできないのですが、少なくとも体感的には向上してるようです。あくまで個人的な感覚なので、実際にパフォーマンスが上がっているかどうかはわかりませんのであしからず。

atomZ系CPUはあまりパワフルではないので、視覚効果を付けまくると逆に重くなるので注意です。

2009/12/06(日)VAIO Wいろいろ

【注意】
mbookにubuntuをインストールする話、sd8686関係の記事番号が変わって、こちらになっています。ご迷惑をおかけします。


本当は「VAIO WにUbuntu9.10」というタイトルにする予定だったのですが、ノートラブルで動作してしまい、Ubuntuだけだと書くことがないのでいろいろ書いていきます。

Ubuntu9.10

VAIO WにUbuntu9.10をインストールしました。今回はWindowsは削除しない方針でいくので、USBメモリからLive版を起動し、GPartedでHDD後半120GBを確保、そこにUbuntuを入れました。

VAIO WのようなatomN系CPU+945GSE Express(GMA950)なノートPCでUbuntuで使うのは初めてだったので、atomZ系+US15W(GMA500)の時みたいに苦労するのかと思ったらまったく問題が起こらず拍子抜け。インストール直後からcompizが有効になっていて、しかもそこそこの速度で使えてたのには驚きました。WindowsVistaだとaeroを有効にしていた方が、3Dの処理をビデオチップが肩代わりしてくれる分、CPU負荷が軽くなって速くなる、という話を聞いたことがあるので、もしかしたらcompizにも同じことが言えるのかもしれません。

すべてのデバイスが(おそらく)問題なく使用できています。さすが標準品で組み立てたネットブック、といったところでしょうか。

WindowsXP

Windowsの方は、GPartedを使ってパーティションの変更を行うと、起動時にファイルチェックをしますが、その後は普通に起動できるようになります。自分はUbuntuメインなのでGrubからWindowsを呼び出してますが、Windowsメインな人は、デフォルトWindows起動にしておいて、NTLDRからUbuntuを呼び出すようにするといいでしょう。

レジストリの変更を含めた設定のカスタマイズはよくわからないのでやってないのですが、重いらしいMcAfeeを削除して、軽いと評判のMicrosoft Security Essentialsをインストール、あとは見た感じいらなさそうなソフトを削除しただけでだいぶ快適になりました。


良い所、良くない所

OS関係はここまでにして、あとはVAIO Wを数日使ってみて良かった所、良くなかった所を適当にまとめていきます。

10インチで1366×768
そんなの結構あるよ、と思う人がいるかもしれませんが、atonN系CPU搭載で高解像度のネットブックだと数機種しかないです。

重さが1.19kg
液晶の大きさ依存な面もあるかもしれませんが、割と軽い方だと思います。

値段が安い
直販は高い(3年保証やUSキーボード選択などのメリットはある)のですが、店頭モデルが安いです。最安値は40000円前後を推移しています。

HDDやメモリの交換が容易
ネットブックにそこまでお金をかけるのもどうかと思うのですが、とにかく分解が容易です。VAIOにしては珍しいぐらいです。

キーボードが交換可能
新しい機種だからなのか、部品提供サービスではVAIO Wのパーツは入手できないようです。ただ、上と同じくそこまでコストをかける価値があるかは疑問ではあります。

ラッチレス
nblogの中の人はラッチレスなんて高いPCだけかと思っていたら最近はそうでもなかったようです。また友人に勝手に開いたり、紙がはさまって困る、とダメだし食らいました。ちなみに、その人はノートPCをそのままバッグに入れる人なのですが、自分はインナーケースに入れる派なので、その心配はありません。

ACアダプタが小さい
VAIOはWに限らず、他のシリーズも含めてACアダプタが小さいです。セットで持ち歩く場合、とても助かります。

キーボードが電卓
タイピングの多い人だと腱鞘炎になりそうです。

キーピッチが狭い
VAIO Pとキーボードの部品を共通にしてコストを削減していると言われていますが、おそらく左右の剛性を確保するためにスペースを空けているからだと思いました。本体の大きさの割にキーピッチが狭いため、少々打ちにくいです。


まとめ

ネットブックは「安い」ことが売りだと思いますので、安く入手できるのであれば、VAIO Wを購入しても後悔しないと思います。また高解像度なネットブックとしても、数少ない選択肢のうちの1台となるでしょう。とりあえずWindowsで使うにしてもUbuntuで使うにしても問題ないです。atomZ系というかGMA500はいろいろと地雷すぎるので、個人的にはあまりおすすめしません。

2009/12/04(金)DSiLLのケース

任天堂のDSiLLが先月下旬に発売されました。


DSiLL自体にはあまり興味がなかったりするのですが、仕様を見てみると、
本体サイズ:横161.0mm×縦 91.4mm×厚さ 21.2mm
ちなみにmbookのサイズ(工人舎PM)は、
約158mm (W) x 約94.2mm (D) x 約13.5~22mm (H) (突起部含まず)

縦横3mmしか違いませんのでDSiLLのケースがmbook用として使えそうです。ちなみに現在は電子辞書のケースを使っているのですが、ちょっと縦方向があまりすぎなので、もう少しピッタリなのを探していたところでした。DSiLL用なら値段も手頃だろうしかなり期待して検索してみました。しかし、、、


本体が発売してからしばらくしないとケースは出てこないようです。


いくつかは、先週末に発売されたみたいなのですが、週明けにヨドバシakibaに買いに行くとすでに全部売り切れ。amazonの方も売り切れて予約入荷待ちになっていました。先月末まで購入金額に関わらず送料無料キャンペーンをやっていたので、amazonに予約を入れて放置しておくことにしました。忘れた頃に届くとことでしょう。

ケースとはまったく関係ないですが、DSと言えば、nblogの中の人は最近はラブプ(ryしかやっていません。




2009/12/04(金)VAIO W購入

先週末、知人がPCを購入するとのことで、付き添いで某大型量販店に行ってきました。


購入する機種は、すでにある程度しぼっていたらしく、本当に付き添ってるだけで終了だったのですが、ふと見かけたネットブックコーナーのVAIO Wに、小さな手書きのポップを発見!

わけあり32800円(外箱痛み)

さっそく店員さんに聞いてみると、外箱が痛んでしまったのでこの値段とのこと。実際に見せてもらいましたが、かなり悲惨な状態になってました。もちろん中身は無事でメーカー保証がつきます。

ここ最近ネットブックについていろいろ調べていて、その中でVAIO Wはちょっと注目していました。そんな関係で価格相場もチェックしていたので(ちなみに安くても40000円前後)、この時点で購入意欲100%でしたが、知人がPCを購入するので、一応値下げできるか聞いてみたらなんと30000円にしてくれるとのこと。まぁ知人のPCの値下げ分をいただいた感じです、すみません。

ということでVAIO W(白)ゲットです。


30000円のPCにあまりお金をかけても仕方ないので、HDDは160GBそのままでパーティションを分けてWindowsとUbuntuで使用予定、メモリは以前別のPC用に購入して余ってた2GBのメモリに交換しました。インナーケースも400円ほどの安い物(SIBG05BK)を購入。VAIO W用にhandmade felt caseというのも出ているようですが、さすがに5980円はスルーです。

ということでまたPCが増殖してしまったわけですが、値段も安い物だったので、1年ぐらい使いつぶせればいいかな、と思いつつUbuntuをインストールして遊びたいと思います。




2009/12/03(木)国立天文台

先週末のことですが、三鷹にある国立天文台に行ってきました。


紅葉がとてもきれいでした。ここ数年落ち着いて紅葉なんて見ていなかったので、いいリフレッシュになりました(仕事だったんですが、、、)

写真があるといいのですが、撮るの忘れてました。
検索すると出てくるので、それですみません。

今回はお仕事だったので車で行きましたが、本来は電車+バスで行くところになります。観測の関係なのか、少し郊外に位置していて、山というか丘の上にある感じです。まわりはマンションなどなく(そういう地域?)、なんというか高級住宅街とはこういう所なのか!と思いました。

近辺はそばが有名ということなので、天文台の中の人のおすすめのお店で、そばを食べてきました。