2009/12/18(金)VAIO P購入
VAIO Pは今年1月の発売時(当時はVAIO type P)から気になってはいました。ただ当時はもう少しパワーのあるCPUを搭載したノートPCが必要だったのと、チップセットUS15Wの内蔵ビデオGMA500がUbuntuで動作するかあやしい状態だったので、ThinkPad X200sを購入しました。
その後、5月にはブラウンキーボードが選択できるようになり、9月のシルバーウィークのときは大幅な値引きがされました。10月にWindows7モデル発表とともに、ボディカラーにカーボナイトブラックが追加され、その実機をヨドバシakibaで触れるにいたって、次のキャンペーンで購入することを考えました。そして11月下旬になると、CPU、WWAN、SSDのトリプルキャンペーン到来。そろそろ発売から1年経つので、モデルチェンジがあるかも、と言われていますがとうとうポチッてしまいました。
購入した構成は、Z550、カーボナイトブラック、128GBSSD、USキーボード(茶)、その他フルオプションで、12万弱でした。価格の安さが売りのatomPCとしてはかなり高いのですが、少しずつオプションを付け加えていくうちにこの価格まで上がってしまいました。DELLやHPの直販も同様なのですが、ついついオプションを追加してしまうシステムは気をつけないとやばいです。
SSDが128GBなので、半分に分けてUbuntu9.10をインストールする予定です。Windows7はおそらくほとんど使わないと思うのですが、BIOSなどのアップデートで必要になる場合があるので残しておきます。自分の使い方だと64GBで間に合う可能性が高いのですが、直販は3年保証で分解交換はしない、という前提で128GBのSSDにしました。
ということで、写真なしのインプレッションです。
VAIO Pを箱から出して手に持った瞬間から高級感でまくりです。普段からいろいろなPCに触れる機会が多いので、PCに対して特別に感じることは少ないのですが、以前AppleのMacBookを手にしたときと同じような感じがしました。
Windows7を起動すると、メーカー製PCの宿命かと思いますがなかなか重いので、とりあえずマカフィーを削除します。これだけでもだいぶ軽くなりますが、あとはいらないソフトを適当に削除していきます。
Windows7における一番の懸案事項は、WWANでwillcom core 3Gが使えるかどうか、ということだったのですが、mbookのときと同じようにダイアルアップ接続で問題なく使用できました。ちなみに付属のDoCoMo接続マネージャを起動すると、APNの1~5まで書き換えられてしまうので注意が必要です。接続マネージャでも設定次第でwillcom core 3Gが使えるみたいなのですが、ちょっと使った限りではわからなかったのですぐあきらめて、削除してしまいました。
次回はパーティションを切ってUbuntu9.10をインストールしていきたいと思います。