2008/07/18(金)Firefox 3.0.1で Tab mix Plus

気づいたらFirefoxが3.0.1になってました。

バージョンが上がるのはいいのですが、なんとTab Mix Plusが使えなくなって、こりゃ困ったとすぐにぐーぐる先生に相談。

するともう対応版を出してる人がいるんですね。あれ、しかもいくつも見つかるな、作者さんじゃないっぽい方ばかりだし、簡単に直せるのかな、なら自分でやろうかな。ということでさらにぐーぐる先生に相談。

すると公式のTab Mix Plusレビューに修正方法を書いてる人を発見
担当: Jason Lim - 日時: 2008年 7月 16日
For anyone looking for a FF3.1-compatible version, just download the the TMP file to your desktop, open it up using archive software (WinRar, WinZip, etc.), and open "install.rdf" with Notepad or other basic text editor. Change "em:maxVersion="3.0"" to "em:maxVersion="3.1"" or higher and you're good to go.

Worked fine for me.

内容を見ていくと、以下の2点だけのようです。
  1. WinRarかWinZipで展開しろ
  2. install.rdを開いて、em:maxVersionの値をでかくしろ
ということで、まずはtab_mix_plus-0.3.6.1.080416.xpiをダウンロードしてきます。拡張子xpiってなんだ?と思いましたが、これは中身zipなのでzipファイルとして展開。展開するとフォルダ2つファイル2つ出てきますので、そのうちのinstall.rdfを編集です。
<?xml version="1.0"?>
<RDF:RDF xmlns:em="http://www.mozilla.org/2004/em-rdf#"
         xmlns:NC="http://home.netscape.com/NC-rdf#"
         xmlns:RDF="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#">
  <RDF:Description RDF:about="rdf:#$Otko01"
                   em:id="{ec8030f7-c20a-464f-9b0e-13a3a9e97384}"
                   em:minVersion="1.0"
                   em:maxVersion="3.0" />
  <RDF:Description RDF:about="urn:mozilla:extension:file:tabmixplus.jar"
                   em:package="content/tabmixplus/"
                   em:skin="skin/classic/tabmixplus/">

8行目にあるem:maxVersionを大きくすればいいということです。とりあえずレビューに書かれてる通り3.1にしておきます。これはもっと大きくすればいつか出る3.0.2にも対応できるかも、ってことでいいのかな。

編集が終わったらzipで固めて、拡張子をxpiにして、Firefoxに入れておしまいです。

2008/07/17(木)TS-209II 購入

QNAPのTS-209IIを購入しました。

LinuxBOXとしては玄箱、NASとしてはLANDISK Homeを使っているので、実を言うと「すごい欲しいっ!!」というわけではなかったのですが、あまり出回ってるわけではなく、なくなってから欲しがっても仕方ないので、ということで購入*1 オリオスペックで39800円でした

とりあえず種類はQNAPのページを見ればだいたいわかると思うのですが、それではアレなので少し説明しておくと、TS-109、TS-209、TS-409がベースモデルとなっていて、入るHDDの数が1台2台4台、そのまま型番になってます。IIが付くとメモリ倍増の128MB→256MB(409のみ標準256MB)、Proが付くとWindowsのActive DirectoryとNFSをサポート、ProIIはその両方、という感じでしょうか。100とか101とかは見たことないのでわかりません。409はラックに入るモデルとかもあるようです。
NormalMemory 256MBAD&NFS Support256MB AD&NFS Support
HDD×1TS-109TS-109IITS-109PROTS-109PROII
HDD×2TS-209TS-209IITS-209PROTS-209PROII
HDD×4TS-409TS-409PRO

TS-109だけはファンレスで、静かな機種が欲しい人にはいいかもしれません。自分の場合は部屋に置いておくと気温がやばい*2ので、ファンレスであるTS-109は選択肢から除外。TS-409は筐体も大きいし、値段も高いのでこれまた除外。というわけでTS-209しか選択肢がなくなってしまいました。Active DirectoryとかNFSとか使わないけど、メモリはたくさんあった方がいい*3ので、TS-209IIを選択しました。

通販ではなく店頭に購入に行きましたが、オリオスペックには109、209、409と3台展示してありました。どの機種も金属ボディで質量があり、放熱効果が期待できそうでした。TS-109はファンレスということで除外しましたが、これなら問題なかったかもしれません。でも温度上昇が原因でHDD壊れたとか、強制シャットダウンしたとか、かなり困るので、予定通りTS-209IIでいくことにしました。ちなみに玄箱と比較しても仕方ないのですが、玄箱はプラスチックのケースで安っぽく、TSシリーズはかなり高級感があります。

購入を考えている人はあらかじめメーカーのページからマニュアルをダウンロード*4しておくといいです。日本語のマニュアルもバッチリあります。購入した本体の方にも紙のマニュアルは付属しているのですが、4ヶ国語が一緒に書いてある説明書なので、ダウンロードしたPDFの日本語マニュアルの方が見やすいと思います。

日本語マニュアルのできが、海外のものとは思えないくらいよくできているので、そっちを見たほうが写真などもあって早いのですが、HDDは正面から2台入れるようになっています。筐体の左右にデッドスペースがあることから、同じ筐体を利用して、ホットスワップ対応の機種もラインナップに用意できそうです。ちなみにTS-209はホットスワップに対応していません。HDDの取り付けは、トレイというかガードを取り出して、それにHDDをネジで止めて奥に挿し込みます。その後、正面にフタをしてネジで止めて完成です。

実はHDDでトラブったのですが、今回はとりあえずここまで。


 

*1 : そんなことをしてると次モデルが出たりするわけです

*2 : 特に夏場は40℃↑

*3 : メモリ容量至上主義

*4 : これはTS-209IIのマニュアルです

2008/07/16(水)ThinkPad X200 発表

レノボ、ThinkPad全モデルを一新しCentrino2を搭載 ~GPU/チップセット内蔵ビデオを切替可能に

とうとうThinkPadの新モデルが発表されました。今のところ大きいThinkPadには興味はないので、注目してるのはThinkPad X200。予想通り液晶がワイドになり、これでTabletを除く全てのThinkPadがワイド液晶になりました(よね?)

X200の細かいスペックは8月6日発表ということらしいので、見た感じをいくつか。まず液晶がワイドになってます。12型WXGAということですが、液晶の周りの縁が大きいのが気になるところ。おそらく無線関連のアンテナを入れているのだと思いますが、個人的には縁が大きいと安っぽい感じがするので、もう少し縁は少なくして欲しかったです。

キーボードはいつもながら大きくて使いやすそうです。これはX61とほぼ同じなのかな。タッチ感などは触れてみないとわからないのでなんとも言えません。

ポインティングデバイスはこれまたいつものスティック型です。タッチパッドとデュアルになるかな、と思っていましたが、タッチパッドは付いてなさそうなので一安心(パッド苦手)です。現在モバイルノートパソコンはHPのnc2400を使っているのですが、後継機の2510pはタッチパッドとデュアルでとてもガッカリでした。

まだまだnc2400でがんばる予定なので、おそらくX200を買うことはないと思いますが、それでも新しいThinkPadということでついついチェックをしてしまうのは、やっぱりThinkPadが好きだからなんでしょうか。

2008/07/16(水)Majestouch Tenkeyless

キーボードのところでもちょっとだけ書きましたが、マジェスタッチテンキーレスが発売して10日ほど経ちました。ネットでもレビューが出始めてきてましたので、よく読んで予習して、また実際に店頭で触れて、茶軸ASCII配列を購入しました。

キーボードは直接人に触れる部分であり、それこそ好みは人それぞれだと思いますが、ここを見てくれた人の参考になるように、また自分の覚え書き用にまとめておきます。

スイッチが黒軸か茶軸で、日本語かなあり、かななし、ASCIIの6種類あります。
日本語かなあり日本語かななしASCII(英語配列)
茶軸FKBN91M/JBFKBN91M/NBFKBN87M/EB←今回購入
黒軸FKBN91ML/JBFKBN91ML/NBFKBN87ML/EB
ネットの評判は茶軸>黒軸でした。壊すまで使い切るかわかりませんが、耐久性は茶軸に比べて黒軸の方が↑で5000万回、茶軸の方は2000万回ということです。ちなみにメカニカルの宿命か不良かわかりませんが、チャタリングと呼ばれる現象が起こることもあり、その場合は保証期間内であれば交換、その後であれば有償修理(1500円ぐらいらしい)ということです。

まず種類からですが、英語キーボードなノートパソコンに接続して使う予定、というところまでは決めていたので、ASCII配列にするところまではすんなりいきました。配列の違うキーボード(日本語配列と英語配列)を2つ接続すると、少なくともWindowsではドライバは切り替わらないので、いちいち手動で切り替え、しかも切り替えると再起動を要求してくるという面倒なことになります。

次に黒軸か茶軸の選択ですが、ネットでの評判を踏まえて、また店頭でキーを押してみると黒軸は少し重い気がしたので、タッチが少し軽い茶軸を選択。黒軸が重く感じるほど肉体的に衰えてきたのか、とも思いましたが、ここ数年はノートパソコンのやわらかいメンブレンキーボードばかり使っていたので、そちらに慣れてしまったのでしょう。以前はメカニカル大好きっ子(?)だったので、使っているうちに慣れてくると信じています。

購入するキーボードは茶軸ASCII配列と決まりましたが、ネットで在庫を検索しても、どこも売り切れ。茶軸ASCII配列だけ売り切れというお店もありました。仕方ないので、自分の足で探すことに。発売から10日程度では、商品を入荷してるお店はそんなに変わらないと思い、ココを参考に、秋葉原を久々に散策してきました。たしかに茶軸ASCII配列だけありません。入荷1ヶ月待ちとか張り紙してるお店もありました。しかし、足を運んだ努力が報われたのか、運が良かったのか、偶然1つだけ売れ残っていた(?)キーボードを発見してゲットしました。

大満足で帰宅して、さっそくノートパソコンに接続してカタカタはじめました。店頭で1つ2つ試しにキーを叩くのと、実際に入力するのではだいぶ違いました。黒軸だと重いということで茶軸にしましたが、連続でカタカタ叩いてると(さらに調子に乗ってくると)茶軸だと軽いような気がしてきました。あとこれはわかりきったことですが、静かな部屋でメカニカルキーボードはうるさいですね。これも店頭だと気づかなかったところです。


まだ購入して1日しか経っていませんが気になったところをまとめておきます。
  • CapsとScrollの青LEDがとても明るい
  • ←Backspaceのキーがやけにいい音がする(要するにうるさい)
  • 茶軸だとメカニカルといってもあまりカチカチ感が少ない
まずはLEDから。あまり光らせないと思うのですが、CapsとScrollの青色LEDがとても眩しいです。直視してると目をやられると思います、というのは大げさかもしれませんが、そのぐらいピカピカ輝いてますので、特にCapsを入れる人は要注意だと思います。

←Backspaceは同じ力で他のキーと押し比べても、明らかに打鍵音が大きいです。これは個体差なのかなあ。自分で打っていて、うるせーなあ、と思うくらい音が大きいです。このブログを書くので音を確認するのにまた←Backspaceを叩いてみましたが、なんかだんだん気になってきました。あとで店頭に出てるキーボードを触ってみて、個体差なのか確認してみようと思います。他のキーは←Backspaceほどではありませんが、それでもメカニカルキーボードですので、それなりな音が出ます。職場や静かなところではこの音を気にする人もいるかもしれませんので注意です。打ってる本人はこの音が気持ちいいと思うので微妙なところではあります。

カチカチ感がないというのはたぶん好みだと思います。茶軸の場合はカチカチ感よりもスコスコ感があって、個人的にはカチカチ感がいいのですが、まだ使って1日ですので、このスコスコ感は慣れるような気がします。スペースキーが特にスコスコ感が強く、キーが大きいからかちょっとガタガタするので、おもちゃっぽい感じになってるのが残念です。


先日Realforceを購入したばかり(こちらは職場で使っている)ですが、Realforceとは全然違ったタッチ感がいいです。キーボードを使う仕事ではないので、もうほとんど趣味なのですが、それでもキーボードを新しいものいいものに取り替えると、気分転換になりますね。ちょっと高いのが難点ですが。

黒軸も良さそうなので、もしもう1つ買うとしたら黒軸かななしにしようかと思います。


(2008.07.20追記)
もう1度店頭で確認すると、やっぱりBackspaceキーの音は大きかったです。黒軸の方はキーが重いためそれほどでもないのですが、茶軸は自分の購入したのと同じように大きい音がしました。ぐーぐる先生で再確認したら、型番は違えどBackspaceがカンと鳴る人がいたので、これが仕様なんだと思うことにしました。ちなみに黒軸かななしも買ってしまいました。


  

2008/07/09(水)PS2のHDDがお亡くなりに

お亡くなりネタです。

自分はPS2で信長の野望オンラインをかれこれ5年近くやってるわけですが、PS2で遊ぶためにはBBユニットなるものが必要になります。BBユニットはネットワークアダプタとHDDからなっており、ゲーム機であるPS2をインターネットに接続させて遊ぶには必要になるわけです。

ネットワークに接続してプレイするオンラインゲームなので、定期的にゲーム内容が更新されます。一応水曜日にメンテナンスということになっていて、何もなければそのまま。機能拡張や不具合があればメンテナンス後にバージョンアップとなるわけです。

で、先週の水曜日、ちょっとした不具合の修正があり、ソフトがバージョンアップしました。バージョンアップ後は再起動が必要になります。普通にPS2の電源を切って、また入れなおすと、、、

起動しません

PS2自体が起動しないわけではなくて、PS2は起動するもののBBユニットが認識されなくなってしまいました。BBユニットを必要としない、つまりDVDで提供されているゲームは問題なくプレイすることができます。しかし、このままでは信長の野望オンラインが遊べません。

実は過去に1度HDDがお亡くなりになっているのですが、そのときはHDDがカコーンカコーンと音をたてて、こりゃ壊れただろう、というのがわかる状態でした。ちなみにそのときでもBBユニットは認識されていて、ゲームを実行しようとするとHDDが異音を出してゲームが遊べない、というものでした。

故障部分の特定からはじめます。今回HDDは異音を出していないこと、購入から1年もたっていないこと、BBユニット自体が認識されないこと、などからネットワークアダプタの故障であると判断しました。現在、ネットワークアダプタ単品では手に入らないので、HDDが無駄になるかもしれませんが(そんなことは杞憂でした)、BBユニットを購入してきました。早速、ネットワークアダプタを交換して、PS2を起動。

起動しません

ここでHDDも交換してみればよかったのですが、自分は何を思ったのか、PS2本体のネットワークアダプタ接続部分が壊れた、と思い込んでしまいました。たしかにネットワークアダプタ接続部分はHDDの熱がモロに当たる場所にあって、なんか壊れそうな感じはするんですが、もうちょっと冷静に考えればよかったです。

水曜の夜にヤフオクでPS2をゲットして、金曜には商品を手にしていました。そしてそのゲットしたPS2にBBユニットを突っ込んで、起動。

起動しません

ここで自分は故障部分の探し方が間違っていることに気づきました。前回HDDがカコーンカコーンと異音を立てたのはHDDのドライブ部分の故障です。HDDに詳しい方はわかると思いますが、HDDはドライブ部分と電子回路がある制御部分からできています。今回の故障がHDDのドライブ部分ではなく制御部分だったら、、、ということでHDDも交換してみました。すると

起動しました

つまり制御部分が壊れていて、HDDを認識すらしていなかったということでした。しかしHDDを認識しないと、起動時にBBユニットのメニューまで表示されなくなるとは思いませんでした。ネットワークアダプタのみで遊べるゲームも存在するので、HDDのあるなしにかかわらず、ネットワークアダプタさえ接続していれば、電源投入時に何かメニューが表示されるものと思っていたのでした。

この壊れたHDDは購入が2007年11月だったので、SONYに出せば修理(という名の交換)になると思うのですが、化粧箱は見つかったのにレシートが見当たらない