2008/07/16(水)ThinkPad X200 発表
レノボ、ThinkPad全モデルを一新しCentrino2を搭載 ~GPU/チップセット内蔵ビデオを切替可能に
とうとうThinkPadの新モデルが発表されました。今のところ大きいThinkPadには興味はないので、注目してるのはThinkPad X200。予想通り液晶がワイドになり、これでTabletを除く全てのThinkPadがワイド液晶になりました(よね?)X200の細かいスペックは8月6日発表ということらしいので、見た感じをいくつか。まず液晶がワイドになってます。12型WXGAということですが、液晶の周りの縁が大きいのが気になるところ。おそらく無線関連のアンテナを入れているのだと思いますが、個人的には縁が大きいと安っぽい感じがするので、もう少し縁は少なくして欲しかったです。
キーボードはいつもながら大きくて使いやすそうです。これはX61とほぼ同じなのかな。タッチ感などは触れてみないとわからないのでなんとも言えません。
ポインティングデバイスはこれまたいつものスティック型です。タッチパッドとデュアルになるかな、と思っていましたが、タッチパッドは付いてなさそうなので一安心(パッド苦手)です。現在モバイルノートパソコンはHPのnc2400を使っているのですが、後継機の2510pはタッチパッドとデュアルでとてもガッカリでした。
まだまだnc2400でがんばる予定なので、おそらくX200を買うことはないと思いますが、それでも新しいThinkPadということでついついチェックをしてしまうのは、やっぱりThinkPadが好きだからなんでしょうか。
2008/07/16(水)Majestouch Tenkeyless
キーボードは直接人に触れる部分であり、それこそ好みは人それぞれだと思いますが、ここを見てくれた人の参考になるように、また自分の覚え書き用にまとめておきます。
スイッチが黒軸か茶軸で、日本語かなあり、かななし、ASCIIの6種類あります。
日本語かなあり | 日本語かななし | ASCII(英語配列) | |
---|---|---|---|
茶軸 | FKBN91M/JB | FKBN91M/NB | FKBN87M/EB←今回購入 |
黒軸 | FKBN91ML/JB | FKBN91ML/NB | FKBN87ML/EB |
まず種類からですが、英語キーボードなノートパソコンに接続して使う予定、というところまでは決めていたので、ASCII配列にするところまではすんなりいきました。配列の違うキーボード(日本語配列と英語配列)を2つ接続すると、少なくともWindowsではドライバは切り替わらないので、いちいち手動で切り替え、しかも切り替えると再起動を要求してくるという面倒なことになります。
次に黒軸か茶軸の選択ですが、ネットでの評判を踏まえて、また店頭でキーを押してみると黒軸は少し重い気がしたので、タッチが少し軽い茶軸を選択。黒軸が重く感じるほど肉体的に衰えてきたのか、とも思いましたが、ここ数年はノートパソコンのやわらかいメンブレンキーボードばかり使っていたので、そちらに慣れてしまったのでしょう。以前はメカニカル大好きっ子(?)だったので、使っているうちに慣れてくると信じています。
購入するキーボードは茶軸ASCII配列と決まりましたが、ネットで在庫を検索しても、どこも売り切れ。茶軸ASCII配列だけ売り切れというお店もありました。仕方ないので、自分の足で探すことに。発売から10日程度では、商品を入荷してるお店はそんなに変わらないと思い、ココを参考に、秋葉原を久々に散策してきました。たしかに茶軸ASCII配列だけありません。入荷1ヶ月待ちとか張り紙してるお店もありました。しかし、足を運んだ努力が報われたのか、運が良かったのか、偶然1つだけ売れ残っていた(?)キーボードを発見してゲットしました。
大満足で帰宅して、さっそくノートパソコンに接続してカタカタはじめました。店頭で1つ2つ試しにキーを叩くのと、実際に入力するのではだいぶ違いました。黒軸だと重いということで茶軸にしましたが、連続でカタカタ叩いてると(さらに調子に乗ってくると)茶軸だと軽いような気がしてきました。あとこれはわかりきったことですが、静かな部屋でメカニカルキーボードはうるさいですね。これも店頭だと気づかなかったところです。
まだ購入して1日しか経っていませんが気になったところをまとめておきます。
- CapsとScrollの青LEDがとても明るい
- ←Backspaceのキーがやけにいい音がする(要するにうるさい)
- 茶軸だとメカニカルといってもあまりカチカチ感が少ない
←Backspaceは同じ力で他のキーと押し比べても、明らかに打鍵音が大きいです。これは個体差なのかなあ。自分で打っていて、うるせーなあ、と思うくらい音が大きいです。このブログを書くので音を確認するのにまた←Backspaceを叩いてみましたが、なんかだんだん気になってきました。あとで店頭に出てるキーボードを触ってみて、個体差なのか確認してみようと思います。他のキーは←Backspaceほどではありませんが、それでもメカニカルキーボードですので、それなりな音が出ます。職場や静かなところではこの音を気にする人もいるかもしれませんので注意です。打ってる本人はこの音が気持ちいいと思うので微妙なところではあります。
カチカチ感がないというのはたぶん好みだと思います。茶軸の場合はカチカチ感よりもスコスコ感があって、個人的にはカチカチ感がいいのですが、まだ使って1日ですので、このスコスコ感は慣れるような気がします。スペースキーが特にスコスコ感が強く、キーが大きいからかちょっとガタガタするので、おもちゃっぽい感じになってるのが残念です。
先日Realforceを購入したばかり(こちらは職場で使っている)ですが、Realforceとは全然違ったタッチ感がいいです。キーボードを使う仕事ではないので、もうほとんど趣味なのですが、それでもキーボードを新しいものいいものに取り替えると、気分転換になりますね。ちょっと高いのが難点ですが。
黒軸も良さそうなので、もしもう1つ買うとしたら黒軸かななしにしようかと思います。
(2008.07.20追記)
もう1度店頭で確認すると、やっぱりBackspaceキーの音は大きかったです。黒軸の方はキーが重いためそれほどでもないのですが、茶軸は自分の購入したのと同じように大きい音がしました。ぐーぐる先生で再確認したら、型番は違えどBackspaceがカンと鳴る人がいたので、これが仕様なんだと思うことにしました。ちなみに黒軸かななしも買ってしまいました。
2008/07/09(水)PS2のHDDがお亡くなりに
自分はPS2で信長の野望オンラインをかれこれ5年近くやってるわけですが、PS2で遊ぶためにはBBユニットなるものが必要になります。BBユニットはネットワークアダプタとHDDからなっており、ゲーム機であるPS2をインターネットに接続させて遊ぶには必要になるわけです。
ネットワークに接続してプレイするオンラインゲームなので、定期的にゲーム内容が更新されます。一応水曜日にメンテナンスということになっていて、何もなければそのまま。機能拡張や不具合があればメンテナンス後にバージョンアップとなるわけです。
で、先週の水曜日、ちょっとした不具合の修正があり、ソフトがバージョンアップしました。バージョンアップ後は再起動が必要になります。普通にPS2の電源を切って、また入れなおすと、、、
起動しません
PS2自体が起動しないわけではなくて、PS2は起動するもののBBユニットが認識されなくなってしまいました。BBユニットを必要としない、つまりDVDで提供されているゲームは問題なくプレイすることができます。しかし、このままでは信長の野望オンラインが遊べません。
実は過去に1度HDDがお亡くなりになっているのですが、そのときはHDDがカコーンカコーンと音をたてて、こりゃ壊れただろう、というのがわかる状態でした。ちなみにそのときでもBBユニットは認識されていて、ゲームを実行しようとするとHDDが異音を出してゲームが遊べない、というものでした。
故障部分の特定からはじめます。今回HDDは異音を出していないこと、購入から1年もたっていないこと、BBユニット自体が認識されないこと、などからネットワークアダプタの故障であると判断しました。現在、ネットワークアダプタ単品では手に入らないので、HDDが無駄になるかもしれませんが(そんなことは杞憂でした)、BBユニットを購入してきました。早速、ネットワークアダプタを交換して、PS2を起動。
起動しません
ここでHDDも交換してみればよかったのですが、自分は何を思ったのか、PS2本体のネットワークアダプタ接続部分が壊れた、と思い込んでしまいました。たしかにネットワークアダプタ接続部分はHDDの熱がモロに当たる場所にあって、なんか壊れそうな感じはするんですが、もうちょっと冷静に考えればよかったです。
水曜の夜にヤフオクでPS2をゲットして、金曜には商品を手にしていました。そしてそのゲットしたPS2にBBユニットを突っ込んで、起動。
起動しません
ここで自分は故障部分の探し方が間違っていることに気づきました。前回HDDがカコーンカコーンと異音を立てたのはHDDのドライブ部分の故障です。HDDに詳しい方はわかると思いますが、HDDはドライブ部分と電子回路がある制御部分からできています。今回の故障がHDDのドライブ部分ではなく制御部分だったら、、、ということでHDDも交換してみました。すると
起動しました
つまり制御部分が壊れていて、HDDを認識すらしていなかったということでした。しかしHDDを認識しないと、起動時にBBユニットのメニューまで表示されなくなるとは思いませんでした。ネットワークアダプタのみで遊べるゲームも存在するので、HDDのあるなしにかかわらず、ネットワークアダプタさえ接続していれば、電源投入時に何かメニューが表示されるものと思っていたのでした。
この壊れたHDDは購入が2007年11月だったので、SONYに出せば修理(という名の交換)になると思うのですが、化粧箱は見つかったのにレシートが見当たらない
2008/07/09(水)玄箱にubuntu
もちろん、チャレンジする気があれば、まだまだ遊びこなせるわけですが、安定運用してしまうとそこから先はやらなくなってしまうんですよね、いけないですね。
今の玄箱HGはDebian etchでgenbakoさんのところのカーネル2.6.25.1を使わせていただいております。とても助かっています。玄箱(ノーマル)が出た当初はDebian以外にGentoo化やVine化などの情報も結構あって使っている人も自分の周りにもいましたが、最近はほぼDebianOnlyな状況だと思います(別にいいとか悪いとかではありません)
玄箱HGはもう1台あるので、何か遊ぶネタはないかな、とグーグル先生に聞いてみると、Fedora化してる人がいたりして、参考にしつつ自分もFedora化して遊んだりしていました。
話は変わってこのnblogはCPUがPowerPCなubuntuで動いていたりします。玄箱のCPUもPowerPCですから、もしかしてubuntu入れてる人はいるかなあ、なんてグーグル先生に聞いてみると、すでにやってる人がいました。手順やイメージも公開してくれていた(しかもカーネルが2.6.25.7)ので、手順に従ってインストール&設定をしていくと、これまたあっさり動作しました。
boot-selector2を使ったのは初めてだったのですが、よく切り替える人には便利そうです。自分は起動したら放置する派なので、いつものloader.oを使って起動させてみることにしました。最近出回っている玄箱のDebian化イメージはすでにloader.o済みでカーネル2.6ベースになってますので、ubuntuとDebianのイメージをシャカシャカすれば動作するかな、と思い適当にファイルをシャッフルして、出来上がったubuntuを玄箱に転送。そして電源ON
起動しませんでした
自分のスキルのなさを嘆きながら、でもなんとなく動いてるような気もするのですが、この辺りはシリアルコンソールがないと詳しくはわからないようです。というわけであとは他人まかせ、誰かubuntuイメージの作成をよろしくお願いします。
2008/07/06(日)LANDISKにWOLないのがきつい
アイオーデータのLANDISK HomeというNASを買ったのはいいけど、WOLが使えないので、ネットワーク越しに電源ON>終わったら電源OFF、という使い方ができません(OFFだけならできる)
以前のアイオーのNAS、例えばGLANTANKなんかはWOLできたのに、今はできなくなってるらしいです。ベースとなってる基盤は、他の機種も同じなので、現在アイオーのNASでWOL使えるのはない、ってことなのかな。
GLANTANKを復活させるのも手だけど、インターフェースがいまさらながらP-ATAだし、玄箱のKURO-SATAみたいなパーツがあるといいんだけど、汎用のパーツだと内蔵できなさそうだしそこまで実行せず。
容量考えなければ、2.5インチのHDDを2台、GLANTANKに搭載するのもアリかもしれません。2.5インチSATAなら変換パーツも入りそうだし。とかやってるとどんどんコストが上がっていきそうだ。
玄箱もWOLできないし、コンシューマはWOL機能に需要はないんですかね、自分はすごい欲しい機能なのに。
(2008.07.09追記)
メルコのNASに付いてるPC連動電源機能がWOLらしい。ココの説明によると、unicastでMagicPacketを1分ごとに打ち続けないということだが、LinkStation持ってないので確認できないけど本当ならなんだ、その仕様は。しかも特許出願中とかなってるし。