2008/06/22(日)postfixが止まってるじゃまいか

なんか最近メールが来ないなあ、なんて思って確認したらpostfixが止まってました。
あんまりメール来ないとはいえ1ヶ月ほど気づかないとは、、、

玄箱で運用してるんですが、1ヶ月ほど前にカーネルを2.6.25.1に変えたときに再起動して、そのときpostfixが起動しなかった模様
postfix: fatal: chdir(/usr/libexec/postfix): No such file or directory
というエラーが出てて、ググってみるとDebian(玄箱)は/usr/lib/postfixとのこと。main.cfを直してpostfixが起動しましたが、以前はきちんと動作していたので、libexec>libになったか、main.cfが変わったか、ってことなのかな。ちょっと調べてみたけどわからなかったのであきらめモード。main.cfのタイムスタンプ見ておけばよかった。

とりあえずpostfixが動作するようになってメールが届くようになりました。

2008/06/22(日)OpenJDK

自宅にはPowerPCなMac miniがあって、ubuntuをインストールして遊んでいたりするのですが、先日Java環境をインストールしようとしたところ、PowerPCなJDKは新しいのないんだよな、ということを思い出しました。

昔、やっぱりPowerPCな玄箱にJDKをインストールしようとして、IBMからAIX用のJDKを落としてきて、ごにょごにょした記憶が蘇ってきました。

一応確認ということで
$ sudo apt-cache search jdk
OpenJDKうんぬんがたくさん出てきました。そういえばJDKをオープンにするっていうニュースを以前見た気が、、、ググって確認すると2007年5月にありました。

Synapticパッケージ・マネージャを起動してOpenJDK関連をごっそりインストールしました。IntelなCPUだとOpenJDKとSunのJDKが選択できるみたいですが、PowerPCには選択肢がないようで、それでもJDK1.4とかを泣きながら使うよりはだいぶマシになったものです。

2008/06/15(日)成り立ち

最初はよくありがちが生い立ちからまとめていこうと思います。
といっても自分の生い立ちではなくて、このブログの生い立ちです。


基本的に自分はだらだらあまりやる気のない人間なんですが、3年周期ぐらいでやる気がみなぎってきます。前回は2005年だったでしょうか。そのときに自宅サーバーを構築しようとnblog.jpを取得。しかし、取得後にやる気がなくなってしまい、そのまま放置してしまいました。

そして3年後の2008年


またまたやる気が出てきました。固定IPアドレスということで契約していたASAHIネットも今年の5月から固定IPアドレスがオプションになり、ちょうどプロバイダを変更したので、この機会に自宅サーバーを構築(というほどたいしたことはしてないけど)しました。

まだまだ細かい設定などあやしいかもしれませんが、やる気の続く限りがんばっていく次第です。