2008/11/14(金)プロバイダ
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20081029-001.news
こりゃやばいのかな、と思って調べてみたらバックのアルファインターネットがアレになってました。
http://www.alpha-net.ne.jp/alpha/info/20081031.html
さくらはサービス開始当初からIPアドレス固定980円(Bフレッツ)ということで、自宅サーバーなど勉強用に使っていて、あまり制限がなくいわゆる
サーバー(このblogとか)を運用するのは、もうちょっと快適なところがいいかな(でも安いのがいい)、ということで数年前から自宅サーバー関係はプロバイダを別に契約して使っています。値段が安くて固定IPアドレスのところは実はあまりなくて、最初は価格優先で固定IPアドレスではないBBexcite(500円)をDynamicDNSを使って運用していましたが、IPアドレスが変わるとDNSが直るまでが面倒だったりで、結局固定IPアドレスのプロバイダを探すことにしました。その後、契約したプロバイダは以下の通り。
固定IPアドレス無料(今は有料)。月1575円で固定IPアドレスと動的IPアドレスの2つ同時接続可能。回線ちょっと重め
固定IPアドレス無料(今は有料)。月1050円
現在使用中。固定IPアドレス無料。月525円で今のところ快適
今使っているところは完全にサーバー専用にして(サーバー利用可)います。まだサービスが始まったばかり(2008年6月から)なので、これからどうなるかわかりませんが、現在までは特に大きなトラブルもなく、昼夜ともに快適に接続できています。
2008/11/11(火)Happy Hacking Keyboard Professional JP
自分はキーボードにこだわりがあるタイプでもなく、またキーボード打ちがメインな仕事でもないので、基本的に(キーボードは)なんでもいい派だったのですが、最近は歳のせいか肩がこることが多くなったので、打ちやすいキーボードを選ぶ傾向があります。
仕事場はUSB接続のキーボード持ち込めるので、現在RealForceを使っています。場所が狭いので、できるだけコンパクトなキーボードが欲しくて、HHKが候補だったのですが、日本語キーボード設定のPCに英語キーボードをつなぐといろいろ面倒なことが起こるので、HHKは敬遠して同じ静電容量無接点式であるRealForceを使っていました。
でも、これならコンパクトで日本語キーボードです。RealForceはまだ買ったばかりなので、再び高額なキーボードの購入はためらわれるのですが、発売したらヨドバシカメラ辺りで実物に触れて考えてみたいと思います。配列がちょっとおかしいのはコンパクトキーボードの宿命みたいなものなので、やはり実際に触れてみるのが一番だと思っています。
2008/10/18(土)新MacBookに触ってきた
自分は2世代前の確かサンタになった直後のMacBookを持っている(でもほとんど使っていません)のですが、今回はフルチェンジということで見た目も中身も全然変わっていました。すぐ気づくのはProと同じアルミボディになったことでしょうか。この手に持ったときの金属のひんやり感はいいものです。重さは200gほど軽くなっているのですが、見た目以上に軽く感じました。それでも2kgちょっということで持ち運びたくなるほど軽くはないのですが、液晶サイズや光学ドライブ搭載などを考慮すればだいぶ軽くなってきたと思います。
中身に関しては、店頭で触れる限りだとそれほど速くなったかは正直わからないです。GPUのおかげでグラフィック性能は特に5倍ということらしいのですが、これなら普段遊んでいるネットゲーも余裕なのかなあ。
appleは化粧箱からして高級感を出すのがうまく、この新MacBookもかなり欲しいのですが、去年の秋に購入した旧MacBookを使ったか、というとそれほど使っていなくて、むしろBootCampとかVMwareFusionとかの設定ばかりしてたような気がします。
あと書き忘れましたが、タッチパッドが大きく変わっていました。パッド自体も大きくなったのですが、ボタンがなくなりパッドをポチッと押すことができるようになってました。自分はタッチパッドは苦手でもっぱらスティック型のデバイスを持つノートPCを選んできましたが、これはボタンに指を置かなくていいので、結構使いやすそうでした。
今の旧MacBookがまだ1年なので、やっぱり買い換えたりはしないと思いますが、いつになるかわかりませんが次のノートPC購入時の候補に入ることには間違いなさそうです。
2008/07/25(金)TS-209II Debian化
Debian化といっても自力で何かするのではなくて、SlimServerのインストールを参考にしました。もともとSlimServer*1を使うためのものなのですが、これを入れるとセットでDebian化されます。TS-209でRAID1にしている場合はフォルダ名をHDA_DATAではなくMD0_DATAにするところだけ注意です(これも書いてあるけど) 7番まで終わったら、
[~] # chroot /share/MD0_DATA/etchこれでDebian化できますが、chrootを使っていますので、起動時からDebianというわけではありません。カーネルも初期のままですし、自分で止めてなければNASの機能もそのままです。何をもってDebianというのか自分もよくわかっていないのですが、普通にapt-getでファイルを取ってこれるレベル、と言ったらいいのでしょうか。もともとのNASの機能を壊してしまうことはないので、Linuxの勉強にはいいかと思います。
NASの機能がそのまま生きてますので、NASつぶして俺サーバーにしたいとか、最新のカーネルに入れ替えて使いこなしたい、という人にはこの情報だけでは足りないと思います。そっちの方はチャレンジしてる人もいるみたいですが、まだまだ情報が少ないようです。
ということでちょっとしか触れていないのですがTS-209IIはしばらくおやすみになります。2.5インチのHDDを別のPCで使うことになったのと、夏場は部屋が暑いのであまり起動できないという理由です。他人まかせですがもう少し解析が進んだらまた遊ぼうかと思っています。
あと情報がなくて事前には確認ができなかったのですが、試してみた限りではWOLはできませんでした。
2008/07/24(木)ThinkPad T60p 購入
購入前のお話
この数ヶ月、次の自宅用のPCとして、ネットを中心に探していました。ちなみに現在自宅で使っているのはThinkPad A31p(2653-R6J)、発売は2002年10月で当時の価格439,000円でした。もちろんその価格では買えませんので、発売から2年半ほど経った2005年3月に、たしか100,000円ぐらいで購入しました。A31pは、最初から載っていた60GBのHDDが壊れて80GBに換装して、それ以外故障らしい故障はなく、3年4ヶ月間ほぼずっと稼動してきました。そのあいだにOSをWindowsXPに、メモリは最大の2GB、無線LANカードとしてminiPCIの2915abgを載せました。現在も普通に使っているには問題ないのですが、搭載されているCPU(Pen4の2GHz)だと、最近の動画サイトは重くなってきた(一応まだ見れる)のを感じていました。3年保証をつけて購入していましたが、それも切れたことですし、ぼちぼち次の機種の選定に入るところでした。
次のPCの予定は以下の通り
- 当然ノートPC
- メーカーはDELLかHPかLenovo
- 液晶は15インチUXGAかQXGA
- CPUはCoreDuo以上(PenM×)
- 価格は10万ぐらいまで
2に上げたメーカーはどれもパーツ単位で入手でき、保守マニュアルも公開されています。つまり、ちょっとした故障なら自分で修理できるということです。ちなみに自分はその3つのメーカーいずれからもパーツを取り寄せたことがありますが、FAXや封書で注文するという、やや古臭いスタイルでした。個人的にはHPの対応がいつも早い気がします。ヤフオクだとLenovo(ThinkPad)のパーツが入手しやすいです。
3の液晶は、現在使っているA31pが15インチUXGA(1600x1200)なので、それ以下にはできればしたくないということです。14インチSXGA+(1400x1050)も含めると選択肢が増えるですが、一度高解像度使うと戻れなくなってしまいます(よね?)
4はせっかく購入するなら、速いCPUがいいからです。中古PCも考えるとPenM搭載機はお値ごろ感がとても強いのですが、A31pと同様に3年以上使用することを考えると、さすがにPenMは躊躇してしまいます。CoreDuoならCore2Duoへの換装を含めて考えることができますので、今回はCoreDuo以上搭載のPCで考えることにしました。
5の予算はある意味一番重要です。目的のPCが見つかりましたが30万でした、ではまったく購入できません。中古も含めて、ということなので、今回もA31pの時と同様予算10万で考えることにしました。
予算とUXGA↑というので選択肢がほとんどなくなってしまいました。10万以内ということを考えると中古PCになり、UXGAクラスの、できればワイド液晶ではないもので考えると、A31pと同様、またThinkPadになりそうです。今のところ、ThinkPad T60pが15インチUXGAで候補。15インチXGAのT60でもヤフオクでQXGAに換装するサービスが6万で受けられるので、それも候補。値段が安いT4Xpだと15インチUXGAはあるけど、CPUがPenMなってしまうので、悩んだけど今回は除外。
ちなみにT60pに限らず、最後にpが付くハイエンドモデルはヤフオクでは人気で、オークションならではということもありいつも高値がつきます。何回かチャレンジしましたが、予算オーバーで敗退。入荷があまりないのですが、実はソフマップの方が安かったりします。またソフマップだと5000円(商品10万以下の場合)で3年保証が付くので、これがかなりお得だったりします。もちろん自分で修理もできますが、高い部品が壊れたりすると5000円じゃ効かないないので、1年1700円弱と思えばかなり安いと思います。
ということで基本ソフマップでチェックしているのですが、毎日秋葉のソフマップ(在庫が多い)に行くわけにはいかないので、ホームページで店頭在庫をチェックします。しかし、ホームページでの在庫は更新時間がくせもので、仮に入荷したとしても更新は13:30頃、つまり昼前に売れてしまったら買えないということになります。おまけに週末に入荷することが多く、しかも週末は売れやすい(だから入荷するんだろうけど)、というスパイラルで、今まで3回ほど逃してします。
状態によると思いますがThinkPad T60pだと、だいたい90,000円~100,000円の値段が付いていることが多いです。ヤフオクだとほぼ確実に100,000円↑の値段が付くので、T60pが欲しい人はソフマップ在庫を狙ってる人が多い、と自分は勝手に思っています。
購入する日のお話
毎日昼間に在庫をチェックできるわけではありません。今回、土曜日の深夜に見つけることができました。とりあえず朝一で電話、型番を伝えると、土曜日で売れてしまったとのこと。4回目も逃したかあ、と思っていると日曜(つまり今日)で同じ機種がまた入荷したって店員さんが教えてくれました。というわけで取り置きをお願いしちゃいました。すぐに秋葉に飛んで、取り置きしてもらったT60pを見ると、使用感がまったくなくアウトレットか?と思わせるほどいい状態でした。2006年2月発売の機種なので、中古ならそこそこ使い込まれているのを覚悟していましたが、これならば、ということでなので即購入です。95,800円+3年保証5000円で100,800円でした。ちなみにこれも発売時は466,200円もする機種でした。
メモリは最初から1GBが1枚載ってる親切設計です。2年前なら512MB+512MBなんてノートPCも多かったはずなのに、1GBが1枚でスロットが1つ空いています。今回は2GBのDDR2のメモリを4180円で購入です。CPUがCore2Duoなら2GBを2枚で4GBでも良かったのですが、CoreDuoでは3GBまでしか使用できませんので、4GBはまだいらないという判断です。Core2Duoとはピン互換なので、その気になれば換装もできます。換装してからメモリは考えることにします。
HDDは新しく買うことも考えましたが、ちょっとここのところ買い物しすぎでお財布が厳しいので、先日TS-209用に購入した250GBを流用することにしました。元は100GBのHDDでWindowsXPがプリインストールされていましたが、BIOSのアップデートなどをして、そのままはずして保存しておくことにしました。
ということで購入までのお話はここまでです。WindowsXPが入っていましたが、HDDを換装してubuntuにする予定です。